ポケットティッシュケースの試作①・・・木取りから加工まで [木工のこと]

プロパー品の新カテゴリー
「ポケットティッシュケース」の試作を開始

20160813_01.jpg

さて、、、材料は何を使おうか・・・
無論ポケットティッシュ用で板材からの木取りは憚る
まずは高価な材とは言え、芯持ちで割れだらけの
本ローズ君を、この際板取りしてみよう
※本ローズ:インド産の本物のローズウッドのこと
 インドローズを他所で植栽した紛いものではない

20160813_02.jpg

予想通りというか、思惑に反してというか
角材の外見通りに、内部まで割れだらけで板材とは言えない。。。
なんで~ご覧の通りに、鉋掛けの際の目筋を見極めて
好きな箇所で裁断できるように、得意?の板接ぎ

20160813_03.jpg

後は、そうだ!色目のよくないピンクアイボリーさんを使おう
残念ながら桃色というより桃茶色で、オイルを施術すれば
もっと茶っぽくなっちゃうだろうなぁ。。。

20160813_04.jpg

硬すぎてもともと刃の入りの悪いピンクアイボリーさんと
芯辺部で目通り悪く交錯した本ローズ君と格闘

20160813_05.jpg

横摺りしたり、縦鉋さんにも活躍いただいて
やっとのことで、ご覧の通り鉋掛けを終了

20160813_06.jpg

中途で見つけた、ケヤキさんの端材も参加して
片胴付き追い入れで、箱部の組込加工を施術

20160813_07.jpg

すっかりと見違えて、立派な板材になった本ローズ君は
蓋部と底部に使用、蓋部はポケットティッシュの取出し用に
大き目の丸穴を自在錐で開口、、、結構気を遣う

20160813_08.jpg

ルーターがあれば、丸穴開口も綺麗で楽なのに。。。
いえ、いいんです^^あくまで趣味ですから


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
材種紹介-7・・・バッタ品の「手違い」さん
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-10
工房に新入り-24・・・黒いの3品
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-07-29
ティッシュケース製作-2・・・ソノケリンの材料紹介
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-24
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木の額縁・木のフェイスミラー・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

幸せいっぱいの指輪ケース①・・・遠方よりご来訪で特注品 [木工のこと]

さる有名企業にお勤めの男性若人からのご依頼

おめでたいことに、人生の伴侶がお決まりになり
趣味の金工で、ご自分で製作する結婚指輪を納める
誰も目にしたことがないような、指輪ケースをご要望
で、種々サイトを探し回って、僭越ながら自分のところに

201600721-01.jpg

東京へ来る別の用事がおありとのことで
はるばる新幹線で数時間をかけ、我が工房へご来訪
愛らしい伴侶と共に、数時間をご在所いただいた

201600721-02.jpg

男性主導かと思いきや、工房内に散らばる
百数十種類の材たちや、工具・道具・治具・・・等々に
よりご興味があるのは新婦さんで、女性らしい質問のあらし

201600721-03.jpg

そんな中、ご要望にあった材たちを十数種類レコメンド
それぞれにお考えはあるものの、そこは新婚^^
最終的に、泡杢の美しいシャム柿さんでご決定
ケーキカット前の、「初めての共同作業」だったりして

201600721-04.jpg

にこやかに手を繋いでお帰りになるお二方を見送り
通常なら、材たちの顔色を伺いながら進捗する自分も
今回は、挙式の日取りが迫っているので早速に木取りを開始

201600721-05.jpg

良杢とはいえ、薄板で分(ぶ=厚み)に余裕がないので
工具による研削はやめ、鉋の手削りで全ての材を分決め

201600721-06.jpg

水には沈まないが、0.90前後の比重で、超堅木のシャム柿さん
だが、比較的素直な材さんで、鉋による研削作業は結構大丈夫
・・・でも、疲れるし~、指物師じゃないから上手じゃない。。。

201600721-07.jpg

指物に引けを取らぬよう、とにかく精度よく美しく
・・・誰もが触れてみたくなるような
・・・その手で蓋を開けてみたくなるような
そんな、美しい風貌と、優しい風合いに仕上げたい

201600721-08.jpg

伺った挙式日取りへの逆算の中・・・
頭の中でお二方のご要望をエンドレス再生しながら
分決め~カット~仕口加工~組込~面取り・・・と、製作に集中

201600721-09.jpg

「あ~~~、ようやっと形になってきた・・・」と思いきや
待ちに待った1回目のオイル施術をしてみると・・・

とんでもないことに・・・続きはそのうち


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
工房に新入り-3
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-06-12
1年ぶりのマウスパッド-8
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木の額縁・木のフェイスミラー・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

特注ステッキの製作②・・・たくさんの失敗とご満足 [木工のこと]

失敗はあったものの、何よりお困りの方専心で
速攻で製作した、1本物のステッキバーを無事に送り出し
さて、次は「本丸」組み立て式ステッキバーの製作

・・・ご連絡通りに、先様からの支給材4材が届いた
ブラックビーン・ホンジュラスマホガニー・ウォルナット・栗

20160709_0.jpg

含水率と比重を測り、目筋を見て、ステッキとして耐えられるのか思慮
どう考えても、ホンジュラスマホガニーと栗は、、、無理
マメ科にしては導管が粗く木目も多少捻じれているが
4材中で最も強度がありそうなブラックビーンで組み立て式
ウォールナットにしては、比較的強度があり目筋も通っているので
そちらで1本物を製作することをレコメンド・・・ご了解

20160709_1.jpg

まずは、今回製作した治具(専用の型)で
ご指定の太さへ、手元~足先の勾配取り
1本物のウォルナットさんは暫しご休憩
ブラックビーンさんの長さを裁断して継ぎ手の加工

20160709_2.jpg

前回のソノケリンさん同様、直角に注意して開孔
メスの鬼目ナットを、割れに注意してねじ込み

20160709_3.jpg

オスのボルトは、1本物のウォールナットさんも
一緒に加工・・・結構まっすぐに埋まってるかも^^

20160709_4.jpg

長台鉋引くこと数百回、例によって手削りでR加工
心配していた組み立て式ジョイント部も、目通りバッチリ

20160709_5.jpg

・・・が、先様のお手元にある、ジョイント部装飾用の
金物に見立てたワッシャーを挟んでみると・・・
「微妙に曲がってるかも。。。」

20160709_6.jpg

ボルト~鬼目ナットの微妙な角度の相違が
ねじ込み具合で、一定位置以外での通直性が保てない

20160709_7.jpg

泣く思いで鬼目ナットを外して、目の積んだブナ材を
埋め込み~再度開孔して、鬼目ナットを埋め込み直し

20160709_8.jpg

ようやっとに使用に耐えうるであろう程に完成
1本物ウォールナットと共に、1回目のオイルを施術

20160709_9.jpg

何回もねじ込みを繰り返せば、必然的に締め位置はずれ
通直性の良い位置で締めきれなくなると想定
色々な厚みのゴムの緩衝材を用意して対処

20160709_10.jpg

先様へも、すべてを正直に、優劣を明示して報告~ご理解
未使用だった、2材さんと一緒に送り出しました

20160709_11.jpg

が、前回に続き完全品でないことへのショックは大きく
温かいお言葉はいただきましたが、予定のお代は遠慮しました

とっても勉強になったけど、それ以上に未熟さを痛感し
情けなさと、申しわけなさでいっぱいのお子たちでした


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
贈答用ステッキ製作-1
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-02-20
贈答用ステッキ製作-2
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-02-24
贈答用ステッキ製作-3(最終回)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-02-27
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木の額縁・木のフェイスミラー・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

特注ステッキの製作①・・・難しいご依頼と材選定 [木工のこと]

脚の不自由な方から、特注ステッキ製作のご依頼をいただいた

永年愛用の組み立て式ステッキの一部を不注意で折ってしまい
ご自分で補修したものの、心もとなく不便しているとのこと
元来、木にもご興味がおありの様で、折角の特注品製作
ご自分で、あるサイトからご購入した材で現況同様の組み立て式と
別に、1本物のステッキのご用命をいただいた

20160703_1.jpg

組み立て式は時間もかかりそうだし、何より「今」不自由と
お耳にしたので工房内をくまなく探索、早速に手持ち材で
ステッキに使用できそうな何材かを、フォト送付してご要望を伺った

20160703_2.jpg

速やかな対処への謝辞と共に、ソノケリンでの製作希望を伺い
すぐさま、ご教示いただいていた勾配サイズへカットダウン

20160703_3.jpg

先様のお手元にある、金属製のグリップにあった金物を用意し
ソノケリンと同様の硬度を持つ別材で、接合ボルト埋め込みのテスト

20160703_4.jpg

旋盤もなく、ましてやボーリングマシンなどあるわけもなく
とにかくステッキ断面に直角に開孔することに専心

20160703_5.jpg

何とかうまくいった、、、としてステッキ型への研削を開始
上記のように旋盤はないため、直線の得意な長台鉋を中心に
4角⇒8角⇒16角⇒32角⇒内丸鉋、まで通直性に留意して手削り

20160703_6.jpg

最後は、誰もがよくやる、電ドルを使用した手製旋盤で円形研削
グリップ部分と、足先部分の直径がご要望通りか確認

20160703_7.jpg

締め切らず、ソフトにねじ込んでおいたボルトを引き抜いて
接着剤を入れてねじ込み、、、の前に、反応時間の相違する
2種類の接着剤の強度試験を実行、さして変わらぬものの
一般的に硬化が遅いほど強度があるので、そちらを選択

20160703_8.jpg

主剤と硬化剤を丁寧にまぜ、開孔部へまんべんなく塗布
ゆっくりと丁寧にねじ込んでいくと・・・「バキッ」。。。
接着剤の塗布量が多すぎたようで、行き場を失った接着剤が
ソノケリンの導管だけでは飽き足らず、表層を割って噴出!

20160703_9.jpg

引き抜いて補修をしてから、再度、とも考えたが
粘度の高い接着剤を噛んだ部分を考えると「無理・・・」
クランプで挟んで、このままぎちっと固めよう

20160703_10.jpg

割れ口はかなり小さくなり、丈夫な樹脂木糞補修も施したので
殆どわからなくはなったものの、このまま黙っては送れない
全てを正直に報告申し上げ、とりあえず使用するには
問題ないことをご理解いただき、オイルでとろっと仕上げ

20160703_11.jpg

それでも先様からは、想像以上に早く手元にきて
不自由から解放されたことへ、改めて謝辞をいただきました
・・・が、自分の沈んだ気持ちは全く治まらず
材料費だけ些少にいただき、手間代はいただきませんでした

次の組み立て式、上手にできるかな・・・不安でいっぱい


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
母のステッキ試作-1
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-21
母のステッキ試作-2
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-10-24
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木の額縁・木のフェイスミラー・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

高級古材をコンバージョン・・・尾州ヒノキでまな板 [木工のこと]

身内が営むビジネスの倉庫整理を手伝った
丸二日かけて、トラック1台分の不要材を裁断や取り壊し

20160623-1.jpg

そんな中、「木大好き人」としては見過ごせないお方をピック
桧の接ぎ板や、アラスカ桧(スプルース)の框材を頂戴

20160623-2.jpg

接ぎ材(幅方向を繋いだ材)とは言え、ご覧の2枚は
自分の目利きによれば、どう見ても「尾州桧※」
※伊勢神宮の式年遷宮に利用されることで有名
「木曽桧」とも呼称される木曽谷産の高樹齢桧

20160623-3.jpg

このまま、板材で取っておこうかとも考えたが、、、
身内とは言え、いただいた都合上些少なりともお返しをと一案し
高級料亭で使われるような、大判まな板の製作をすることに

20160623-4.jpg

差し上げ先数名の意見もお伺いし、早速にサイズカット
柾目で接ぎが目立たぬせいか、思わぬ箇所で接ぎがある上
他部品との接合のための開口や溝切箇所も多数で
なかなか、思ったような箇所で裁断できない

20160623-5.jpg

現況の接ぎは、おそらく白ボンドが使われているんで
耐水性が要求される、まな板仕様には耐えられない・・・で
結局現況の接ぎ個所をすべて裁断、結構こま切れ状態に。。。

20160623-6.jpg

接ぎ口が目立たぬよう、それぞれの材の色や目筋を合わせて
さらに仕上げ鉋の際、極力逆目を避けるようにカップリング
長台鉋で、接ぎ口を髪の毛1本の隙間なく摺り合わせ

20160623-7.jpg

桧は油分が多いから、摺り合わせ面を丁寧に脱脂して
舶来耐水性のイエローグルーを使用して接着~圧締
接ぎ精度よく、600mmL近くあってもハタ金なら3本で充分
※一般的な木工ボンド(白ボンド)はホワイトグルー

20160623-8.jpg

折角の「糸柾尾州桧」、サンドペーパーをあてるなんて失礼
薄い鉋屑を競う「削ろう会」の方のような趣味はないが
研ぎ澄まされた鉋で、とろろ昆布調の鉋屑を出して仕上げ削り

20160623-9.jpg

高精度で耐水性接着剤で接いだとは言え、心配は残るも
ご指定の大判3枚と通常サイズ程の数枚
考えていた通りに、すきっと出来上がりました
おいしくて愛情いっぱいのお料理作ってくださ~い

・・・もうすぐ4年になりますが、接ぎ口は全く問題ありません^^


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
板材の接ぎ・・・長台鉋と我流摺合せ
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-03-09
木工ボンドの性能試験・・・白と黄のグルー
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-09-02
ちょっと寄り道・・・色んな材でサイコロ製作
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-01-24
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木の額縁・木のフェイスミラー・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

特注品3品の進捗・・・ホゾ・インレイ・木取り [木工のこと]

現在進行形の特注3種の進捗・・・

まずは07/03記事、同物追い発注のナット製「##台」
20120713-020.jpg

接ぎ材使用の脚材を、短めの4方胴付きでホゾ取り
20120713-021.jpg

罫引きで墨出しして、電ドルと手鑿で穴掘り
当然ホゾが正方形だと、穴は微妙に長方形
20120713-023.jpg

密着・矩番に留意して、定盤上でプレス
20120713-025.jpg

次は07/06記事、こちらはアップグレード追い発注の
SW様をあしらった、ソノケリン主材の「○○台」
20120713-003.jpg

罫書きで墨出しして、SW様のピースに合わせ
あてがっては掘っての繰り返し
20120713-007-2.jpg

玄能で軽く小突いて入るほどになったら、硬質ボンドでプレス
清水を打ってみると~、2材さんのコントラストが美しい^^
20120713-017.jpg

最後に、請けたばかりの特注箸材の木取り
端材が出た際に、箸材に似合った材さん達を
こうして箸型に粗取りしておくんだけど・・・
20120713-007.jpg

今回の特別なご注文には適さない材さんばかり
で、、、ご指定3材さん達を新たに箸型木取り
20120713-030.jpg

粗取り終わっている材さん達なら、すぐに加工に入れるけど
粗材や、板材から木取った方たちなんで
「おやすみなさ~い」

皆さん、お時間を頂戴いたします
全ては、後々の材さん達のためとご理解の上、ご容赦を・・・

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2012/07/03 「追い発注の特注品-1・・・木取りと框材プレス」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-07-03
2012/07/06 「追い発注の特注品-2・・・木取りプレスとインレイテスト」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-07-06

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

追い発注の特注品-2・・・木取りプレスとインレイテスト [木工のこと]

前回記事のナットの##台に続いて・・・

こちらは、初めてのお品を受け取った日に
「ブラボー」の嬉しいお便りと共に追い発注の○○ストッパー
20120706-016.jpg

但し前回の##台の追い製作と違うのは、同等品ではなく
はるかにグレードアップした一品をご要望
数度のやり取り後、主材となるソノケリン材をピック
20120706-012.jpg

ご覧のように今回は、キングSW様とのコラボなんで
ソノケリンさんの特徴でもある、色んな色気の混じった部分ではなく
漆黒とはいかぬとも、ローズウッドさんらしい暗紫色が欲しい
20120706-015.jpg

工房内を引っ掻き回して選んだソノケリンさんを粗取り
早速にSW様と並んでいただくと・・・GOOD
20120706-027.jpg

いつも通りに、寸分狂わぬ摺合せでエッジプレス
こちらも、暫しご休眠いただいてっと
20120706-032.jpg

今回の目玉、SW様のインレイのテストをしてみよう
ビジネス端材のバツーさんがあったんで、早速に穴掘り
20120706-036.jpg

SW様が入りやすいように、下部勾配を取った際
ちょっとだけ、見えがかりの表層もなぞっちゃたんで
髪の毛2本分ほどの隙間が。。。
20120706-043.jpg

まっ練習と言うことで、容赦です^^

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2012/06/12 「特注品2品の材料取り・・・○○ストッパーと△△箱」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-06-12
2012/06/22 「特注品3品の進捗・・・手鉋中仕上と雑作業」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-06-22

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

追い発注の特注品-1・・・木取りと框材プレス [木工のこと]

GW中に、特注でご注文いただき
ひと月ほど前にお手元に届けた、機能に拘りの##台

伺えば、タイトな要望にも拘わらず、えらく調子がいいようで
嬉しいことに、同品を続けてご注文いただいた
20120703-046.jpg

早速にナット材を選定、けど、、、200mm幅取れる材は
これしかない!表層だけ見ると板目で均一な色目だけど
末部(立ち木時の上方部分)は半分以上白太っぽい。。。
20120703-019.jpg

無駄を出さぬよう、まずは長さを木取って
白太部だけを削ぎ落とすように粗取り
出来れば、同材で脚部も取りたいんで
白太を丸め込むように、幅接ぎのスタンバイ
20120703-020.jpg

脚部のプレスは、まずは得意?な、板接ぎ加工
八分の鉋を幅並みいっぱいに一機に研削して平面だし
20120703-023.jpg

いつもは、もっともっと堅いお方たちを削っているんで
ナットさんは、なんて素直でお利口さんなんでしょう^^
目筋さえきっちり見極めて、引くことが出来れば
檜の柱に負けないくらいに「つるっつるっ」
20120703-025.jpg

2本合わせてみて、電球に向けて隙間をチェック
電球の光が見えなくなれば、接着OK
20120703-030.jpg

さて、いつも通り、暫しは「おやすみなさ~い」

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2012/05/08 「続けて特注品の材選定・・・ナット・縞黒檀・サティーネ」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-05-08
2012/06/01 「特注##台の製作・・・ナットで框組」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-06-01
2010/02/09 「至福のお言葉-2」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-02-09

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

特注品2品の箱組・・・加工とプレス [木工のこと]

06/22記事の続きです

堅い縞黒檀様の手鉋仕上も、考えていたより潤沢に終了
箱が小さなだけに、特に矩番には気を付けて加工を終了
20120629-008.jpg

仮組み確認後、蓋部の手掛けや内箱の固定仕切等
組込前に必要な加工を慎重に施して
20120629-014.jpg

指物同等で、矩番をビシッと出すため
四方枠部分と底板・上板は同時組込でプレス
苦しいだろうけど、このまま一週間だな
20120629-021.jpg

片や、コントラスト鮮やかな、キルテッドメープルさんと
サティネさんのコラボ品も同時に進捗
20120629-019-2.jpg

固定仕切は、後でってわけにいかないんで
簡単だけど、胴付きの溝を切って同時組込の用意
20120629-017.jpg

縞黒檀様の箱同様、こちらも矩番決めるため
四方枠を組んで、素早く平面出しして底板を同時組込
20120629-019.jpg

ギュッと押せば入るように、仮に仕込んだ蓋を載せて
定盤上で、完全フラット状態でプレス
20120629-024.jpg

メープルさんのボックスで、ひと月以上
縞黒檀様のボックスに至っては、早2か月以上
お待ちいただき心苦しい中、やっと形にできた

さて、まだ晴れ姿じゃないけど
すぐフォト撮影して、進捗報告しなくっちゃ^^

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2012/04/20 「特注品2品の加工・・・SW靴べら粗成形とナラ文箱組込」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-20
2012/04/27 「特注ナラ文箱の加工・・・桐箱作製とオイル開始」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

特注品3品の進捗・・・手鉋中仕上と雑作業 [木工のこと]

先達てのSWのロング靴べらに続いての大物
サティネの**も一区切りついたんで
抱え中の残3品を同時に進捗

06/12記事で紹介した、音楽関係の方からのご依頼品
裏面にビニールレザーを貼り込んで
更に、緩衝剤と滑り留めを兼ねた特殊ゴムを貼付
20120622-003.jpg

100均品じゃない、ビジネスでも使用する
純日本製の両面テープを温めた上で、ピシッと接着
20120622-016.jpg

100mm角程の古い上り框材から木取りしたため
薄板に割いて、ひと月以上の充分な養生期間を取った縞黒檀さん
20120622-055.jpg

まずは、予定仕上げの分(厚み)に
デジタルノギスで計りながら、手鉋で研削
20120622-058.jpg

幾分広めながら、とても素直な柾材なんで
「両逆目」や「揉め」も殆どなく、気持ちよくつるっと仕上
20120622-063.jpg

こちらは2週間ほど前に粗取りした、キルテッドメープルさん
ご覧のように、満面にきらきら縮緬杢が出ているんで
堅い杢目の処でガツンと引っかかっても、そのまま引けるように
通常の六分や八分は使用せず、幅狭の四分の鉋で研削
20120622-064.jpg

台座と蓋に使用する、通常なら鉋掛け難儀なサティネさんも
粗取りの際、「両逆目」にならぬよう木取っておいたんで
超硬質材らしく、あたかも度重ねたオイル塗装まで
終了したかのように、美しく研削
20120622-070.jpg

こうした特注品は、短い方でもひと月以上
長い方では三か月以上お待ちいただいているのに
都度都度、進捗状況は報告しているとは言え
皆さん、気持ちよく待って下さる。。。

本当にありがたい、、、
満足いただける「お子」製作が一番の恩返しだな

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2008/01/05 「鉋の話 その1」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-05
2008/01/08 「鉋の話 その2」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-08
2008/01/11 「鉋の話 その3」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 
アナライザーPC用 アクセス解析PC用 アクセス解析ガラ携帯用

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。