錐の研ぎ [道具のこと]

来るべき、ビジネスでの使用に先駆けて
現場の主役の一人、「錐」の研ぎをしておいた
必要なものは、グラインダー一丁のみ
但し、切断砥石ではなく研削砥石を着装すること!

20100423-041.jpg

先日まで紹介していた、ビジネス部材を取り付けるのに
一箇所の現場で、数十箇所の穴を開ける
錐が切れるか否かは、現場作業を大きく左右する

20100423-044.jpg

いざ使おうと思ったら、ご覧の錐のように
錐先が折れていたりしては、元も子もない
だいいち、切れない刃物ほど、危険でイラつくものはない

20100423-045.jpg

ただこの研磨が結構曲者で、錐が切れる理屈を承知していないと
刃先を丸めるばかりで、一向に切れるようにはならない
自分は注文家具屋の頃、この部分は会得しているので
1本数十秒あれば、たちまちに切れる刃先に出来る

20100423-049.jpg

フォトがピンボケで申し訳ないが
要は刃物は全て、その先端部分が命で
如何に鈍角にしても切れるように出来るかが勝負
鋭角にすれば当初は切れるが、すぐに鈍ってしまう

偉そうな事言っても、自由に錐を研げるようになるのに
何本の錐をダメにした事か。。。
興味ある方はやってみてください
ご質問があれば、分かる範囲でお応えもしま~す

自分は、、、一機に数十本、研ぎました・・・

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0)  コメント(0) 

サンドペーパー強化術-2 [道具のこと]

前回「サンドペーパー強化術-1」の続きです

バカにならない消耗品「サンドペーパー」
少しでも長く最後まで使い切る業を伝授

「サンドペーパーの裏打ち」
ざっと工程を紹介・・・

>カレンダーの余り紙をペーパーより少々大きめに裁断
>2倍ほどに薄めた木工ボンドを均一に塗り、台紙裏に貼付
>生乾きするまで、重石をのせてプレス
>30分程したら、拡げて完全に乾燥(幾分反ってくる)
>ペーパーからはみ出たカレンダー紙を定規を充ててカッターで裁断

1282.jpg

以上で、クローズドコート同等以上の台紙を持った
切れにくい強固なオープンコートのペーパーの完成

131.jpg

もともとこの業は、自分が注文家具屋の頃、時の工場長より伝授
注文家具屋の工場ではカレンダー紙ではなく
大量にある製作済みの図面をカットして利用していたが
カレンダー紙の方が、こしがあり切れにくいのでお勧め

絶対に損しません、是非お試しください
でも、もっといい方法あったら教えて欲しいけど・・・

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0)  コメント(0) 

サンドペーパー強化術-1 [道具のこと]

今日は、けちけち木工の技を伝授
「サンドペーパー強化術-1」です

木工をやる上で、バカにならない消耗品がサンドペーパー
趣味でやっている自分でさえ、数ヶ月毎に
40~50枚、色んな番手のペーパーを購入している

ご存知の方には釈迦に説法だが
空研ぎ用の(耐水でない)、一般のサンドペーパーには
「クローズドコート」と「オープンコート」がある

クローズドコートは、昔からよく目にする茶色系のペーパーで
比較的厚手の油紙風の紙に、ガーネット等の砂を付着させたもの

128.jpg


対しオープンコートは、目詰まりを起こさぬように
アルミ等を主原料とした人工石を網目状に付着させたもので
通常は淡いグレー状に、黒っぽいもやもや模様がついている

129.jpg

価格は大体、クローズで60円、オープンで80円程だが
コストパフォーマンスを考えると、オープンの方がはるかにお得
但しオープンは通常台紙が薄めに出来ていて
R部分等の研磨には、木地に馴染んで調子いいが
サンダーがけや、当て木を使っての研磨では
折り目や角が、すぐに擦り切れてきてしまう

まだ使えそうなのに~、「もったいないもったいない」

つづく

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0)  コメント(0) 

玄翁の柄を挿げ替え [道具のこと]

年末の書類や提案作成のビジネスに追われる中
年明け過ぎからの、一層のタイトさに備えて
ビジネス現場作業で使用する、玄翁(トンカチ)の柄を交換した

亡くなった大好きなじいちゃんが愛用していた物で
今まで我慢してきたが、ここのところ頻繁に使う中
どうも自分のデカイ手には馴染まないんで
思い切って柄を挿げ替える事にした

091225-012.jpg

折角なんで、工房内で使っている6丁のうち3丁も一緒に手入れ
柄を外し、頭の部分をグラインダーで削り、両頭の形を調整
平らなほうはいいが、丸みを帯びたほうはなかなか難しい
(玄翁の頭は、片方が平らで、もう片方は丸みを帯びている)

091225-014.jpg

小玄翁の柄に使う樫がないんで
比重1.1の強度を誇る、パオロサ(アフリカシタン)の端材で代用
頭に差し込む部分の形を整え、握り部分は削って清掃
抜け止めの釘を頭から打ち込んで、っと
全体的にペーパーをかけ、オイルを布いて完成

どんな作業をするにも手元に置いておく「玄翁」
一番世話になってる道具なのに
長い間放っておいて「ごめんなさい」
そして、、、来年もよろしくね・・・でした

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

靴ベラの製作-8 [道具のこと]

11/27 靴ベラの製作-7 のつづきです

機械による靴ベラの木取りは終了
今日からは、しば~らく手加工が続く
とは言え、加工する相手は今までの数倍の数量
極力スムーズに均一に仕上げるため
手製横型ドラムサンダーを、完全改造

091208-051.jpg

ご覧の電ドルらしき工具は何だか分かる方いますかぁ?
実は30年以上前の、左官屋さんが使う
モルタルや繊維壁を練るためのミキサーの本体

091208-052.jpg

ここに丁度合う、M10のボルトを加えさせ
先端部のたわみ防止に、ベアリング代用で長ナットを埋め込み
いわば短めの木工旋盤の完成

091208-054.jpg

注文家具屋職人時代に、残材としていただいた
スプルース集成材の80π程の丸棒を旋盤風に今一度真円に成型
旋盤鉋は持ち合わせていないので、平鑿で代用

091208-058.jpg

極めて丸くなった、スプルース集成材丸棒に
#120のオープンコートサンドペーパーを接着

091208-059.jpg

果たして、この上に何枚のサンドペーパーを貼り重ねれば
この、40数本の靴ベラの粗加工が終わるのだろうか

先は長い。。。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

工具の購入-2 [道具のこと]

久々にウェブで工具を購入した
とは言っても、極めてアウトレットで色々と購入

091124-089.jpg

一つは250W(1灯付け)のハロゲンライトを2個
めっきり老眼の進んだ視力を補う目的と
製品撮影の際、素人写真家の未熟さを補うために購入

091124-086.jpg

もう一つは、Fクランプを30丁
1年程前まで、100円ショップで売っていた物の
少し長めのものをまとめて購入

091124-087.jpg

クランプや端金は、正直いくらあっても足りない
沢山あっても、使う時も遊んでいる時も一気で
とにかく数を揃えておく事が大事
特に、自分のように時間を大事にする者にとっては
圧締工具が足りなくて効率を逸するのは論外

その他に、ドライバービット・バイスペンチ・皮ポンチ・・・
送料無料で、総額7000円ちょいで購入

「安物買いの銭失い」は、大嫌いだけど
今回は、結構いい買い物をさせていただきました^^

それにしても、クランプは数があると
並んでいるだけで、、、落ち着く

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

プレーナーの手入れ-2 [道具のこと]

前回のつづきです

ロートルのプレーナーに文句ばかり言っていないで
「自分だって大して変らないじゃない」と鞭打ち
早速に刃の交換作業に突入

090929-010.jpg

外すのはいいんだけど、、、
・手押しは先方の定盤に合わせて
・自動は左右の分(ぶ・厚み)が変らないように
刃をセットするのがやたらと難しい

新しいのは、左右ケンドン式にカチッと嵌めるようになってたり
簡単に取り付けられる、特別な定規があったりして
正確に簡易に、刃が取り付けられるようになっているようだが
ロートルはそうはいかない!全て勘と集中力の世界
ちょっと刃を出しちゃぁテストの繰り返し

実は結構慣れていて、普段はプレーナーの刃も自分で研いでる
何でって?道具屋に出すと時間も金もかかるんで
手鉋の刃を研ぐ砥石で、ゴリゴリって普通に研磨
これが結構イケて、普通に切れるようになる

ただ刃面が平らになってくると、砥石への設置面が大きくなり
段々と思うように研げなくなってくる
それで仕方なく、今回はプロの研ぎにお任せ

090929-011.jpg

ようやっと研ぎたての刃に交換作業が終了
とりあえず今回製作のマウスパッドだけでも
逆目が綺麗に止まりますように・・・

絶対ムリ~
なんで、人間プレーナー(手鉋)に変身!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

プレーナーの手入れ-1 [道具のこと]

次回の作業に控えた、久々のマウスパッドの製作に備え
プレーナーの刃の交換作業を行った

090925-009.jpg

超堅木を沢山加工するようになって
プレーナー(手押し&自動カンナ)に対する考え方もだいぶ変り
今までは手鉋前の最終機械仕上と言うイメージだったのが
直線出し&直角出しの道具になり下がり。。。
昇降盤と大して変らぬ存在となってしまった

自分の持つプレーナーは30年前に中古で購入したもので
おそらく40年前後は経っているでだろう代物
最も肝心なドラムも、無論2枚刃であるため
残念ながら、超堅木君たちの逆目を止める事は当然・・・無理

090925-012.jpg

3枚刃・4枚刃・スパイラル・・・等の優秀なプレーナーなら
スパッと止まるであろう逆目もご覧の通りの仕上がり
オンラインショップで購入する端材君たちの
プレーナーの仕上がりを見ていつもビックリ
粗サンダーをかけたんじゃないかと思うくらいに
綺麗にプレーナーがかかっている

でもこれしかないんだから仕方ない。。。
さて、刃の交換をしなくちゃ

実は、、、面倒くさい・・・つづく

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

刃研ぎの日 [道具のこと]

今日は、たまった刃物の研ぎの日

0609-001.jpg

平鉋も鑿も数々あれど
片っ端から使っていくわけにはいかない
自分は、一つのものが出来上がったら
すぐに使った刃物の研ぎを励行している

もちろん時によって違うけど
大体一度に、鉋と鑿を合わせて十丁前後かな

このブログ見てくれてる方は
木工好き多いと思うんで、余計なこと言わないけど
中砥石で刃面を研いで、、、

0609-006.jpg

研ぎ汁で裏返りを仕上砥石で落として

0609-007.jpg

物によって違うけど、最後に刃面を清水で数回研いで
自分の場合、腕の毛を剃ってみて
パリパリって、毛が飛び散ればOKってことにしてる

てなわけで、左手の腕の毛はいっつも子供並み
良い事か分からないけど
自分なりに、「木工家の端くれ」ってことで満足

笑いたい方は、ど~ぅぞ

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/

工具の購入 [道具のこと]

暮れから年明けにかけて、工具を少々購入

完全に遊びで1点2点作っている時は感じなかったが
1年前HPを開設し、数をまとめて製作するようになって
効率と納得いく製品作りのために廉価なものを購入

まずは絶対数の足りないFクランプ
初めて100均以外のきちんとしたものを購入
ハンズやネットでは1000円以上で売られているものを
1ダース購入して、3割ほど安くゲット^^

090213-101.jpg

小さなハタ金も欲しいが、数をそろえると懐がきついので
ヨーロッパ製のバークランプを300円で20丁ゲット

090213-129.jpg

別件でディスカウント行ったら、電動工具も安かったんで
3000円でベンチグラインダー(ハンズだと5000円)
4000円で中型の電ドル(正逆転・振動付)をゲット

090213-106.jpg

前から欲しかった木材水分計も、原始的なやつだけどゲット

090213-128.jpg

ちょこちょこと投資はしたけど、、、
これで本当に効率よくいいものが作れるのか。。。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
アナライザーPC用 アクセス解析PC用 アクセス解析ガラ携帯用

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。