道具のこと ブログトップ
前の10件 | -

工房で色々・・・鉋刃口締め&特注オイル&ペーパー強化加工 [道具のこと]

前回までの続き記事はいったん休止して
工房内の雑事を、ほんの少しだけど紹介

自分が物つくりに携わるようになった大学生時代
30年以上前主流だった、赤茶色したクローズドコートの
サンドペーパーに比べ、現在主流のオープンコートの
サンドペーパーは、本当に「長切れ」する

20170607_01.jpg

当初は住*3*製が殆どで、とても高価だったが
嬉しいことに昨今では、東南アジア製の廉価品が
普通に出回るようになり、格段にコスパアップ^^

20170607_02.jpg

とは言え、趣味でやっている以上無駄にはできないんで
白ボンドを些少に薄めて、カレンダー裏紙を接着して補強
オービタルサンダーやペーパーパッドで使用すればGOOD

20170607_03.jpg

オープンコートペーパーに「長切れ」と言う表現を使ったが
自分の木工にとって、サンドペーパーは刃物と一緒
安易に手ペーパーをかけてしまうと、最も大事にしている
直線や平面の切れが悪くなってしまう・・・でご覧のように
積層材や堅木端材にペーパーを貼り付けて刃物同等で使用

20170607_04.JPG

使い慣れた、寸四の平鉋の刃口が広がってきたんで
堅木端材で刃口締め、道具好きな方は木端返しの部分を
ご丁寧に蟻型に掘って口留めするが、、、面倒くさい

20170607_05.JPG

用途としては、刃口が締まればいいんでご覧のように
棒状の堅木端材を安易に接着して済ますのが自分流

20170607_06.JPG

結構前に、一斗缶で購入したオイルが底をついてきた
ネットで購入しようと検索するも、なんと「終売」

20170607_07.JPG

色々探したところ、同等品を特注生産してくれる
塗料屋さんを発見!従前に比べるとかなり高価だが
使い慣れて、癖の分かったオイルなしではやっていけない

20170607_08.JPG

MSDSや成分表も事前に取り寄せて、納得の上「注文」
(MSDS:Material Safety Data Sheet、現在はSDSが主流 )

これで数年はもつでしょう^^よかった~~~


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
サンドペーパー強化術-1
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-03-09
サンドペーパー強化術-2
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-03-12
工具の手入れ・・・ペーパーパッド
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-02-08
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木のポケットティッシュケース
木の額縁・木のフェイスミラー・木の決裁箱・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

過去記事紹介・・・我流だけど鉋の話いっぱい [道具のこと]

今日は大安じゃないし、暮れでタイトなんで通常の記事ではなく
過去記事の「鉋」を語った記事からいくつかを抜粋して紹介

20161227_00.jpg

昔取った杵柄とは言え、9年近く前の古い記事なんで
今に至れば間違った考えや、全く別手法の部分もあるし
全ては、完全に我流なのでそのおつもりで・・・

20161227_01.jpg

鉋の話 その1(初めての鉋と師匠)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-05

20161227_02.jpg

鉋の話 その2(システマティックな鉋)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-08

20161227_03.jpg

鉋の話 その3(平鉋と長台鉋)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11

20161227_04.jpg

木材の仕上げ-その1(鉋刃の勾配)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-17

20161227_05.jpg

木材の仕上げ-2(とも流板材仕上)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27

20161227_06.jpg

木材の仕上げ-3(鉋仕上とペーパー仕上)
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-02-03

20161227_07.jpg

どうでしたか?多少はお役に立ったでしょうか
でもスキルアップ?した今・・・、自分でも異論いっぱいです

次回は年内最後~年初、どうでもいい他人事でしょうが
年に2度だけの私事を記します、あしからず。。。


「にほんブログ村」の「木工」ランキングに参加しております
宜しければ、下記ボタンのクリックをお願いします


にほんブログ村

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
<お勧め関連記事>
一年を振り返り・・・そして明日へ
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-12-30
心の洗浄・・・大銀杏に学ぶ
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-01-02
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
木の小物<特注品>
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html
木の小物の「駆け込み寺」、多岐にわたるご要望に応じます
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
工房とも<木の小物>
http://www.kouboutomo.jp/
木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケース・木のポケットティッシュケース
木の額縁・木のフェイスミラー・木の決裁箱・・・
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

板材の接ぎ・・・長台鉋と我流摺合せ [道具のこと]

工房HPの特注フォームから「文箱」の問い合わせがきた
何でも、内部に2段トレーの付いた
「指物」紛いの文箱がご希望とのこと

20120309-SKMBT.jpg>

正式発注はいただいていないが
トレーに使用予定の桐材の接ぎをしておこう

20120309-033.jpg

分(厚み)は決まっているんで
接ぎ口をピタッと直線だしのため長台鉋の登場

20120309-034.jpg

八分1枚、六分2枚、四分1枚・・・と
小物の直線だし用に、通常の鉋を長台に仕込んだ六分と四分

20120309-037.jpg

かなりディープな話になるが・・・
自分が知る限り、長台鉋の仕込み(台直し)には3通りあり
自分は「弓形派」のため、どうしても削り始めと終わりが落ちる

20120309-040.jpg

そこで、ひとしきり均一な鉋屑が出るようになったら
中央部を数回、ギュッと材に押しつけて研削

20120309-042.jpg

これで、ご覧のようにピタッと密接^^
ボンド塗って~ギュッと擦って~今回はテープで圧締め

20120309-049.jpg

おっと、、、平面を確認しておかなくっちゃ!
上手に接ぐために、もう一つ長台鉋を使う上で
ものすご~く大事なことがあるんですが~
次回のお楽しみと言うことで・・・

木工通の皆さんは、ご存じですよね^^

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2008/1/11 「鉋の話 その3」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11
2011/1/21 「久々にまとめて鉋の手入れ・・・台直し-1」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-25
2011/9/2 「木工ボンドの性能試験・・・白と黄のグルー」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-09-02
2011/9/6 「木工ボンドの性能試験・・・破断試験」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-09-06

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

精密治具の製作・・・テーブルソー用直角定規 [道具のこと]

趣味の「木工」に勤しんでいて、いつも思うのは
「直線」「平面」出しの難しさと「直角」の大事さ

注文家具屋で、種々の便利な工作機達に囲まれている時は
殆ど感じなかったが、昇降盤(テーブルソー)だけで
精度の良い「直角」を出すのは、かなり難しい。。。

そんな昨今、何気なく"You Tube"を見ていると
http://www.youtube.com/watch?v=69t6MFCUobw&feature=related
な、外国のビデオクリップを発見!何度もリピート!
探せば、同じようなクリップは山のようにある

全く同じ治具を作るつもりはないが
発想を拝借し、手持ちの材や金物、工具で製作を開始
20120120-101.jpg

定盤の蟻溝のスライドには、堅くて油気があり
安定性のいい、目通りした「イタウバ」を使おう
20120120-105.jpg

きつからず緩からず、特に左右の遊びには注意だな
2本の蟻溝に、イタウバがピチッとはまった状態で・・・
20120120-107.jpg

直角に裁断する材を載せて固定するボックスを作製
5分厚のシナのランバーがあるんでそれを使おう
20120120-108.jpg

ビデオクリップでは、金物で寸法出しのスライド定規を
固定していたようだが、自分流に木製でこしらえてみよう
20120120-121.jpg

何だかんだ、丸一日近くかかったけど
なかなか精度よく直角に裁断できそうで~す^^
20120120-117.jpg

興味あるお方は、ビデオクリップを見てみてくださ~い
それにしても、「アングロサクソン」の人たちは発想豊かだな
って言うか、「楽して稼ぐ」達人?

でも自分は、やっぱ「ゲルマン(ドイツ)」好きだな~
物作りに長けた「日本人」に一番似てるもんね・・・

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2008/7/12 「色っぽい木たち(その4)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-07-12
2009/10/23 「1年ぶりのマウスパッド-3」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-10-23
2009/12/15 「靴ベラの製作-9(番外)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-12-15

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

鉋の裏出し・・・自分流裏打ちと裏押し [道具のこと]

先達ての3材、チーク・ケヤキ・ソメイヨシノさんの面々
ペンケース用の100ピース弱を鉋で仕上げるのに
通常の平鉋5丁を鈍らせてしまった

20111206-024.jpg

8分の鉋1丁と6分の鉋4丁だ
※8分鉋=刃口幅が1寸8分(≒55ミリ)の平鉋

20111206-029.jpg

超堅木を削ることが至極多いため、台直しも四六時中要
1丁1丁使い始める度に台直しをしないと
考えているようには削れない

20111206-030.jpg

沢山の削り物をする時は、ご覧のように
2丁の台直し鉋を用意しておき、都度都度台を修正

20111206-034.jpg

今回使った5丁のうち、2丁が裏切れ寸前なんで
※裏切れ:鉋刃の裏面の平らな部分がなくなってしまうこと
ついでに裏打ちと裏押しを敢行

20111206-035.jpg

まずは慎重に、I 鋼の角を利用して裏打ち(裏出し)
裏の残っている左右端は打たずに裏切れした部分のみ裏打ち
端から端まで打って曲げると、左右端の平ら部分が多すぎて
上砥石で裏を研ぐ際に、綺麗に平らな裏が出にくくなる

20111206-036.jpg

刃を割るのを怖がり、おっかなびっくりやってるとダメ!
結構な力で、きちんと裏へ曲げてあげないと綺麗に裏が出ない

20111206-038.jpg

金砥石に金剛砂撒いて、少量の水を潤滑・過熱防止に打ち
堅木の角棒で思いっきり押さえつけてごりごり

20111206-045.jpg

金剛砂がペーストになるまで、何度か水を打ち足して
ご覧のように水気がなくなり、鏡面になればOK

1枚5分ほどで出来るんだけど~
これが力も気力もいる作業できついんだぁぁぁ

特に腰の悪い自分なんかにはめっぽう堪える
とは言え、これ怠ると鉋じゃなくなっちゃうし

誰かにやって欲しい。。。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2008/11/07 「鉋の手入れ(裏出し)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-07
2008/11/11 「鉋の手入れ(台直し)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-11
2011/01/21 「久々にまとめて鉋の手入れ-1・・・台直し-1」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-21
2011/01/25 「久々にまとめて鉋の手入れ-2・・・刃研ぎ」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-25

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

久々に工具を購入・・・真鍮端金(ハタガネ) [道具のこと]

久々に手工具を購入

前回の記事のように、ちょっとマウスパッド製作に
浮気をしているとはいえ、本来のプロパー品製作はペンケース
今までにない数量製作を予定しているので
効率いい作業の不可欠品「真鍮小端金」を購入

20110917-125.jpg

前回10数基作製の際は、主にバークランプを使用したが
先達ての木工ボンド試験で厚締力の違いによる
接着力の大小を悟ったので、今回は端金で組込

20110917-012.jpg

とは言ってもバークランプは20丁しかないし
真鍮端金に至っては、12丁のみ

20110917-099.jpg

40数基製作予定の中、いくら趣味で時間に追われぬとはいえ
これでは話にならないので、早速に行きつけの道具屋に

20110917-093.jpg

店頭で端金が欲しいと言うと、、、困った顔
年代物の曇ったガラスケースから1丁だけ出してきて
「こんなのかな?」問答の後、その1丁も頂く約束をして
結局、長短計20丁を予約して退散

20110917-089.jpg

数日後手にしたのがこれ!
さてと、端金の数も揃ったしペンケースの加工に・・・

おっと~、限定マウスパッドが先だね
「早い者勝ち」いや「手を付けたもん負け」・・・だな

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2009/2/13 「工具の購入」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-02-13
2009/11/24 「工具の購入-2」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-11-24

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

工房のお世話-3・・・砥石の紹介 [道具のこと]

進捗中プロパー品、ペンケース材の養生期間中
ちょっとの空き時間に、先達て製作した研ぎ台からみのお世話

20110826-069.jpg

台板に貼った中仕工(なかしこ)が残り少なくなったので
数年前に購入したキングの1000番を台板に接着
ブルーステインで染まったクロマツを使用

20110826-042.jpg

本来なら短めのダボを打って、砥石の裏面を合わせて掘り
耐水性の糊で接着するのが本当だろうが、、、

20110826-048.jpg

経験上、ゴム系のボンドで圧着すれば永年大丈夫なので
今回も甘んじて、その方法で接着

20110826-050.jpg

ついでに、台を据えてない荒仕工(あらしこ)も台板に接着
ミソは、はみ出たボンドをすぐには拭き取らないことかな

20110826-053.jpg

こうして一晩以上おいて、完全硬化したところで
カッターや皮漉きを使って、削ぎ落としてやればOK

20110826-058.jpg

もう一つついでに、裏押し専用の台付白砥石も
動かぬように、板にきっちりはまるように細工

20110826-060.jpg

恥ずかしいけど、残りの砥石も紹介~
安いけど一応天然物の上仕工
きちんと研げば、腕の毛はパリパリッと剃れますよ

20110826-066.jpg

内丸鉋用に4方を色んなRに減らした中仕工2枚

20110826-062.jpg

と、100円ショップで購入した
荒仕工&中荒仕工とでもいうか、両面使いのコンビ砥石

20110826-063.jpg

で、さくっといつでもどれでも使えるように
製作したての研ぎ台の下部を補強を兼ねて改造

20110826-072.jpg

これで、バケツに水さえ汲んで来れば・・・OK^^
何か、研ぐもんないかなぁぁぁ

20110826-076.jpg

「研ぎ」はあまり好きでないのに、、、
げんきんですね~

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2011/7/26 「工房のお世話-2・・・研ぎ台の製作」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-07-26
2010/1/25 「久々にまとめて鉋の手入れ・・・刃研ぎ」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-25
2009/6/9 「刃研ぎの日」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2009-06-09

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

ティッシュケース製作-4・・・取出し口と豆鉋 [道具のこと]

特注棚板材君たちの、暴れ待ちお休み時間に
製作中プロパー品、ティッシュケース群の進捗
今日は、箱組前のティッシュ取り出し口の中仕上

20110603-029.jpg

正確に寸法出して、サイドのR部に丸穴を2個開けてから
その間を、治具付けた昇降盤で鋸刃入れ

20110603-031.jpg

本来なら、材を昇降盤の定番に、先に置いておいて
回転するチップソーを少しずつ出していけば安全なんだけど
何枚もやると、腰も痛くなるし時間もかかるんで
ご覧のように、手前に飛んでこないように
押さえの治具を付けて、回転するチップソーに材を上から刃入れ
材がちょっと曲がって入ると、自分の方へすっ飛んでくる。。。

20110603-032.jpg

十数枚を無事に終了、好きでない細かな仕上作業の始まり
手製豆鉋と、燕三条で買ったとっときの小刀操って均等に面取り
粗めのペーパーで形を整える

20110603-033.jpg

ご覧の豆鉋・・・無論お手製です
注文家具屋時代に、切れなくなった金鑢を裁断して
鉋刃状に加工、台は当時ヨーロピアンチークと呼ばれていた
おそらくローズ系の材でこしらえた
刃の角度は、1枚刃なんで少々きつめに1寸勾配(45度)
こんなちゃちな道具でも、結構役に立つ^^

20110603-034.jpg

1枚20分ほどかけて、半数ほど終了
続けて一気にやるのは、趣味の領域としては、、、きつい

続きは・・・特注棚板もあることだし
「いつになることやら・・・」

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2010/8/24 「刃物の街・・・燕三条」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24
2011/5/17 「ティッシュケース製作-1・・・材料取り」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-17
2011/5/24 「ティッシュケース製作-2・・・ソノケリンの材料紹介」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-24
2011/5/27 「ティッシュケース製作-3・・・鉋掛けあれこれ」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-27

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

ティッシュケース製作-3・・・鉋掛けあれこれ [道具のこと]

ティッシュケース製作のための材料多種・・・
粗木取後の養生期間~分決めも終了し大好きな?鉋掛け

廉価でも手に入る、出来のいい電動工具華やかりし昨今
ここでいきなりサンダーへ突入する方もおそらく多数。。。
が、自分は絶対に刃物入れを怠らない

ウレタンや漆を塗りたくってしまうならそれでもいいが
きちんとしたオイル仕上は、、、怖い
ペーパーの番手や研磨剤を細かいものにするにしたがって
前作業の粗がどんどんと見えてくる

てなわけで、柔らかいアフリカマホガニさんから開始
20110527-064.jpg

リボン杢で、目の交錯した彼女は結構厄介
20110527-063.jpg

次に、フローリング材を接いだソノケリン君
適度な油っけもあるんで、順目(ならい目)はひゅるっと
20110527-009.jpg

けど、マメ科によく現れる、思わぬ部位の逆目
フォトの鉋屑の、穴の開いた所がその「逆目」ちゃんの証し
20110527-005.jpg

ご紹介最後は、キルテッドソフトメープルさん
このお方は、どんなに切れる鉋でも通常の掛け方では不可
20110527-060.jpg

下手にプレーナなんてかけようものなら
綺麗に目の揉めた部分は掘り起こされ、悲惨な状況に。。。
20110527-062.jpg
ご覧のように、1枚刃で薄~く横摺りが最良の方法と判断
技術がないからと言われれば返す言葉もないが
今の自分のスキルでは、これが限界かな。。。

キルテッドやバーズアイを普通にひゅるっと鉋掛けできる人~
もし居たら、教えてくださ~い

鉋のせいにはしません!
ただの技術不足でした

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2008/2/27 「鉋・・・乱菊(その1)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-02-27
2008/3/2 「鉋・・・乱菊(その2)」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2008-03-02

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 

指物屋に出世?・・・盛付棒の作製 [道具のこと]

次回製作予定の、数種のティッシュケース

20110426-035.jpg

マウスパッドや靴ベラは、必要以上に材を裁断せずに
もともとの大きさを極力利用して製作できるが
こればかりはそうはいかない

20110426-042.jpg

試用から得た寸法で、いつも同様に製作できるように
指物屋さんや家具屋さんで、図面代わりに使われる
「盛付(棒)」、別名「相比」を作っておくことにした

20110426-039.jpg

要は1本の小さな角材に、ワイド&デプス&ハイアーを
それぞれの面に罫書きで記すことにより
精緻な図面と同等の役割を果たさせるもので
自分も注文家具屋の頃は、たとえ1本物でも
製作期間の長きにわたる木地製作には、必ず世話になったものだ

20110426-038.jpg

今回のティッシュケースでは、底置・横置・縦置
3種の製作を予定、無論木取作業は一度に行うため
貴重な材たちを裁断ミスしないように
と、月日がたっても同様に作れるように
趣味の木工では、初めて「盛付」を製作

何かこんなもん作ると、プロになったようで
歯がゆいような、恥ずかしいような・・・

いや、購入してくださる方がいる以上
「プロ」も「アマ」も関係ないでしょう・・・

恥ずかしくない、喜んでいただけるもの作ろうっと^^

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

お勧め関連記事
2011/1/18 「ティッシュケース試作-4・・・4か月ぶりの続き、一気に鉋掛け」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-01-18
2011/2/4 「ティッシュケース試作-5・・・台座と蓋の加工」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-02-04
2011/2/15 「まとめて木地仕上・・・フォトスタンド~ティッシュケース~文箱」
http://koubou-tomo.blog.so-net.ne.jp/2011-02-15

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

木の小物<特注品>承ります
http://www.kouboutomo.jp/kouboutomo/tokutyu-index.html

木の小物・木のマウスパッド・木のペン立て・木のペンケース
木の靴ベラと靴ベラ立て・木の裁ち定規・木のフォトフレーム
木のティッシュケースは
工房とも
http://www.kouboutomo.jp/
nice!(0) 
前の10件 | - 道具のこと ブログトップ
アナライザーPC用 アクセス解析PC用 アクセス解析ガラ携帯用

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。